先日、HHKBを購入し、高級キーボード使いとしてデビューしました。 無刻印のかっこいいやつです。 タイプするときのコスコスって音がとても気持ちよく、楽しくタイピングできています。 ただ、カスタマイズなしだと使い勝手が悪いので、今回はカスタマイズの設定…
Macを使い始めて1年ほど経ったので、よく使っているアプリを振り返ろうと思います。 ところどころ有償のツールが含まれています。 とはいえ、有償ツールはよくできているので、有償とだからと避けないでほしいです。
モチベーション 平浩二の「ぬくもり」とミスチル「抱きしめたい」の歌詞は本当に似ているのか ちょうどデータサイエンスを勉強している身、類似判定をするいい機会。 練習のために類似判定をやってみた。 ※データサイエンスは初学者です。至らない点があった…
必須ライン Chrome 超有名なWebブラウザ。IEはクソ。 64BitのWindowsを使っている人はChrome x64の方が早い(と言われている) ショートカットは覚えると作業が爆速に Firefox 有名なブラウザー。 最近はChromeより早いとも言われることも。 Chromeにプラグイ…
最近、Windows10を導入したのだが、時刻がきっかり9時間ズレる。 どうやら、インターネットから時刻を正しく取得できていないっぽい。 その為、インターネットから正しい時間を取得する用にした。
多態性について学習したので、アウトプットしてみる。 多態性とは ポリモーフィズムと言う。 プログラム的に話すと、抽象的な命令でオブジェクト毎に異なったのアクション起こすこと。 具体例 ここを参考に サルでもわかる 逆引きデザインパターン 第1章 は…
最近Atomというエディタがすごいということらしいので、 恋人のSublime Textには悪いけど、ちょっと浮気してみた。 …が、さくっとエディタを使うにはイマイチな点があったので、 やっぱりSublime Textと恋人でいようと思った。そんな話。 Windowsだからいけ…
概要 表題の通り、パソコンの世界では文字は符号化され、 文字コード表に対応する符号が割り振られている。 そのことを体験するために、バイナリエディタで文字を書いてみる。 今回使ったバイナリエディタは有名なスターリン先生 文字コードはめっちゃ簡単な…
今日からブログ開始 今まではブログを始めてみたけど、 なかなか続かなかった。 別に毎日更新しようとは思わないけど、 長続きするブログを書こうと思う。